2022年5月8日日曜日

 ●新潟県新井市市章デザインマンホールのふた

新井市は、平成の大合併により妙高市となっており、現在も妙高市の中核をなしています。

マンホールのふたの真ん中には新井市市章(「新」の下に小さく「井」の字がありそこから「新」の字を囲んでいます。市章の周りには市の花である「やまつつじ」がデザインされています。





2022年5月6日金曜日

 ●新潟県中頸城郡柿崎町汚水デザインマンホールのふた


この町は平成の大合併により上越市柿崎区となりました。マンホールのふたのデザインは、日本海に浮かぶヨットとバックに米山、周りには、町の花であるハマナスです。
撮影した日も海岸にはハマナスが咲いていました。



2022年4月29日金曜日

●埼玉県さいたま市合流デザインマンホールのふた

●埼玉県さいたま市合流デザインマンホールのふた

この蓋がある場所には、ついこの間まで、浦和市のデザインマンホールのふたがありました。旧中山道沿いから、浦和駅方面へ入る小路の入口にあります。
今まで見た同じデザインのふたと比べちょっと色が鮮やかです。
さいたま市内のふたの交換も徐々に進んでいるようです。



2018年8月2日木曜日


●2018年8月2日 新潟県長岡市合流カラーデザインマンホールのふた
みなさんこんばんは。
すっかりご無沙汰してましたがお元気ですが?
今日と明日は日本三大花火の一つである長岡の花火大会が行われています。
先程、テレビで中継も行われていました。
この長岡市は、新潟県の内陸部にあり、市の中を信濃川が流れています。
新潟県下第二位の約27万人の人口を擁する、中越地区の拠点都市です。
今回、アップするマンホールのふたのデザインは、昔から長岡市内にあるふたのデザインですが、近年マンホールカードの普及により、色がつけられ大手通りの歩道上にあるものです。
デザインは、桜、長岡郷土博物館、火焔土器、桜、長岡郷土博物館、長岡の花火です。


2017年9月17日日曜日

●2017年9月17日 長野県長野市市章下水道マンホールのふた

市章の意味は長野市HPによると以下の通りです。
長野市の頭文字の「長」を単純化し、円形に図案化したもので、新しい都市のイメージを、重みと格調をもって、近代的な形で表しています。市章の部分は青竹色。この色は、青空、澄んだ水を表す「青」と木々や草花を表す「緑」の融合した色で、豊かな自然と共生しながら飛躍発展する姿を象徴します。

これは、市民の融和と団結により、未来に向かって飛躍発展する大長野市の姿を象徴しています。

(昭和42年3月制定)


2017年6月12日月曜日

●2017年6月12日(月) 山梨県大月市市章汚水ハンドホールのふた

このハンドホールのふたを初めて見た時は、あーっつ!富士山がたくさん!さすが山梨県!なんて思っていましたが、その後他の場所でも見つけてちょっとがっかりしました。
でも小さい富士山がたくさんあってご当地ふたに見えるのはおとくかもしれません。(笑)

真中にデザインされている市章の由来は以下の通りです。(大月市HPより引用)
「大」を天に向けはねさせて全体を形づくり、力強さを、また中央の丸を「月」になぞられ市民の和による発展を象徴、図案化したものです。
昭和29年10月1日制定


2017年5月21日日曜日

●2017年5月21日(日) 福井県県章九頭竜川流域下水道マンホールのふた

九頭竜川は福井県嶺北地方を流れる一級河川です。

九頭竜川は福井県と岐阜県の県境にある油坂峠付近に端を発し、九頭竜ダムを経て大野盆地・勝山盆地を北西に進み、福井平野を北進し、坂井市で日本海に注ぎます。


流域の自治体:大野市、勝山市、吉田郡永平寺町、福井市、坂井市

九頭竜の由来についてはこちらをご覧ください。
http://www.tukinohikari.jp/jinja-fukui/fukui-kuzuryu/index.html